作業療法(Occupational Therapy:OT)とは
発達時期に障がいを受けた子どもたちに対し、遊びを中心としたいろいろな作業活動を利用して、個々の子どもの発達課題における現在から将来にわたる生活を考慮した治療を行います。
たとえ障がいがあっても家庭や学校、社会で生き生きと生活できるように指導・援助を行います。
たとえ障がいがあっても家庭や学校、社会で生き生きと生活できるように指導・援助を行います。
実施内容(療法の目的)
作業療法の目的
- 寝返り、座位姿勢など粗大運動機能の発達を促すようにします。
- 握る、つまむなどの手先の巧緻運動機能の発達を促すようにします。
- 更衣動作や、食事動作など日常生活動作能力の発達を促すようにします。
- 文字を書くこと、図形を認知することなど学習基礎能力の発達を促すようにします。
- ルールや順番など心理社会性の発達を促すようにします。
入所児・入所者に対する作業療法
個別治療のほか、食事指導(姿勢・食事動作・道具類の設定)を行います。
親子入園(さくらんぼ棟)に対する作業療法(※現在行っていません)
日常生活(食事・更衣動作・遊び)等の場面に応じて、関わり方や姿勢などを母親や家族に指導します。
外来児に対する作業療法(※ご予約制)
体が不自由な子どもたちや発達の遅れや偏りのある子どもたちに対して、遊びを中心とした活動を利用して治療を行います。姿勢の安定性を向上させ、体や手の使い方を指導し、活動を行いやすくするための工夫をします。道具が上手く使えない子どもたちに対して、子どもに適した道具の選択を行います。
対象となる子どもたちを評価し、問題点を抽出して個別治療・保護者への指導を行います。
対象となる子どもたちを評価し、問題点を抽出して個別治療・保護者への指導を行います。
通園に対する作業療法
通園に通う子どもたちに対して、療育を受ける時の姿勢(座位保持椅子)の調整、食事時の姿勢や形態をスタッフや保護者と相談します。
VF(嚥下造影検査)
医師の指示でVF(嚥下)検査を行う利用者様に対して、口腔機能検査・姿勢機能評価を行います。
VF(嚥下)検査に立ち会い、検査後必要に応じて摂食指導を行います。
地域療育活動
母子通園施設や保育園に出向いて、子どもを観察しカンファレンスを通じて施設の職員や療育に関わる人に対して支援いたします。療育研修会での講演活動も行っています。